WAIT AT
時間前に出発することは絶対にないと分かっていても、飛行機は乗り込むまで不安が続く。早く早くと気がせいて飛行場に行くと確かにチェックインが早ければ多少は席に融通がきき通路側とか前後の席をなどとリクエストできるのだ。昔はCAさんが他の客に頼んで家族が一緒になれるように気を遣ってくれたのだが、コンピュータの座席管理が厳重になって今はできない。
飛行場が近ければ荷物を預けてからまた町に遊びに行くことができる。韓国の大邸は空港ビルの外がもう町だから、歩いて戻って一杯やってまた帰ることのできるうれしい飛行場だ。
アルバニアの空港バスは安かった、50円足らずだ。ホーチミンの空港も近いのだが渋滞がひどくてうっかり車では出られない。羽田空港を喜んでいる外国人は多いだろう、なにしろ交通至便で時間が正確だから。
鉄道駅で待つのは辛い、始発でさえも遅れることが多い。食べ物、飲み物をしっかり確保して、駅員が近くにいるベンチに座り掲示板をにらんでいるより仕方ない。入線直前にプラットフォームが変わることも多い。その代わりドアを開けてすぐに閉めるようなせっかちな列車は少ない。ぞろぞろと移動し、のろのろと乗り込む乗客たちを悠々と待っている。
ホテルを最大に利用してもいい。チェックアウトまで部屋にいて出発時間までロビーにいる、荷物を置いて町にでかけることもできる。
インドのホテルは24時間制が多い。夕方6時に入れば翌日の夕方6時のチェックアウトまで24時間いられる。もっと滞在したければ半日分ずつ料金を追加すればいい。
安全で広々していて野良犬や誘拐や物売りなどに脅かされない場所、子どもを放し飼いにしておけるところはやはり空港だ。イミグレを通ってしまえば、追いかけっこ、最初の一歩、階段でチヨコレイト、隠れんぼ、なんでもできる空間が広がっている。精一杯、体を動かさせて飛行機の長い窮屈な時間をぐっすり眠って過ごさせる、こういう戦略だ。
写真はインドの駅